- 看護師でもグラデーションカラーってできるの?
- 思いっきり派手な髪ってどう思われるんだろう?
看護師の髪色と聞いて、一般的に暗めの色を想像する方が多いです。
看護師がグラデーションカラーや派手な髪色をしているとは思いませんよね。
看護学生の時は黒髪が基本です。
なぜ看護師が暗めの髪色が多いかというと、派手な髪色よりも暗い髪色の方が清潔感を感じられることができ、派手な髪色よりも安心感を与えることができるためだといわれています。
しかし、看護師だってオシャレしたい!!
- 髪を染めたいけど髪色で悩んでいる看護師
- 海外で流行しているグラデーションカラーやインナーカラーに染めたい看護師
- 派手髪にして周りからどう見られるか不安な看護師
※本記事は2020年6月16日更新してます。
看護師の髪色がグラデーションカラーでも大丈夫?
看護師が派手な髪色にしている印象があまりないという方が多いです。
これは、看護師が身だしなみに厳しい印象があるからではないでしょうか。
看護師は、ピアスや指輪などの装飾品を禁じている病院が多いです。
看護師の結婚指輪の装着についての記事についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
これは、看護師の身なりが乱れていると清潔感に欠けてしまうために、服装や装飾品などの身だしなみを厳しくしています。
では、実際の現場はどうなのでしょうか。
看護師のグラデーションカラーはあり?
看護師がグラデーションカラーにするのはどうでしょうか。
結論から言うと10トーンくらいならありです!
そもそもグラデーションカラーがわからないという人もいますので、簡単に説明すると髪の毛の毛先にかけて髪色を明るくしたり、暗くしたりと髪の毛の部分で変化のある髪型の一種となります。
グラーデーションカラーでも、一番明るいところが10トーン以内であるダークブラウンやナチュラルブラウンであるならば問題はないと考えて良いです。
わたしも実際にアッシュのグラデーションカラーに染め勤務していたことがありますが、一番明るい毛先が10トーン位でしたが特に問題ありませんでした。
また、毛先が10トーン以上でも毛先があまり見えないよう髪をまとめているという場合にはOKです。
しかし、思いっきり髪色がわかる頭頂部分を10トーン以上の誰が見ても明るいとわかる色にしないよう注意してくださいね。
また、グレーやブルーベースのカラーを入れる際には、自然の明るさでグラデーションカラーにしても常識の範囲内なのか確認してから染めましょう。
がっつり染めたいっていう場合には休日の時に簡単に装着できるエクステなんかもあります!
エクステをつける大変そうと思うかもしれませんが、自分で着脱可能なエクステもあるので試してみてくださいね。
看護師のインナーカラーはあり?
インナーカラーという髪型をご存知でしょうか?
インナーカラーは、髪の毛の内側をカラーし、アップなどにした際にみえる髪型です。
海外で流行しており、現在日本でも若者を中心に流行っている髪型となります。
看護師は髪をまとめることが多いので、まとめた際に派手なインナーカラーが見えてしまう可能性があるので、この際はNGとなります。
ショートヘアーであり、髪をまとめないためインナーカラーが勤務中見えないという場合はOKです。
どうしてもインナーカラーを入れたい場合には、派手なインナーカラーではなく、目立ちにくいブラウンやアッシュなどのカラーなどにしましょう。
看護師の髪色は意外と明るい!
看護学生の際はほとんど髪を染められなかった新卒看護師は社会人となり、少しくらいなら染めたいと考えている人も多いでしょう。
わたしも新卒の入社前に髪を染めたいと考えていましたが、どれくらいの明るさまでならいいのかがわからず結局染めずに入社式を迎えた記憶があります。
実際に看護師として働いてみると、看護師でもけっこう明るめな髪色にしている人が多いことに驚きました。
ではどれくらいの明るさがオススメなのかというとダークブラウンからナチュラルブラウンくらいが妥当だと考えられます。
(引用:ヘアカラーマスター検定協会)
カラーチャートでいうと、8~10トーン位の明るさですね。
新卒看護師の中には、今まで髪を染めたことがないから派手な髪色にしたいと考える人もいます。
しかし、看護師として働いている以上、派手な髪色の看護師が居ると病院全体の印象に影響することが考えられます。
髪を染める際は、一度明るさの確認などを行いよく考えてから行いましょう。
オススメなのは、最初は暗めの8トーン位の明るさに染め、周りの看護師に合わせ徐々に9トーン、10トーンと染めていくと1人だけ悪目立ちしないですよ。
看護師は患者様や家族など不特定多数に常に見られる職業でもあります。
そのため、誰からも良い印象のある身だしなみが必要であり、髪色も身だしなみの1つだという意識が大切です。
なぜ、看護師がなぜ落ち着いた髪色がよしとされるのかはこちらの記事を参考にしてください。
看護師の髪色はグラデーションカラーでもOK!
看護師は派手な髪色だとマイナスな印象を与えてしまうと考えがちですが、髪色は多少明るくてもそんなに印象が変わることはありません。
そのため、看護師がグラデーションカラーなどの流行の髪型を取り入れたい際には、自然な明るさになるようによく考えてから染めるようにしましょう。
新人看護師が髪を染めたい場合には、先輩看護師との関係を良好なものにするためにも落ち着いた髪色を意識し、髪を染めてくださいね。