- 管理人雨芽とは何者なの?
- セルフケアナースの立ち上げ理由って何?
今更なのですが、わたし雨芽が何者なのか、どうしてこのサイトを立ち上げようと思ったのかを紹介していこうと思います。
というのも、何者なのかわからない人のサイトを読むかと言われれば、自分だったら読まないかなと思ったので…。
ということでセルフケアナースの管理人である雨芽について紹介していきます!
- 悩んでいる看護師
- セルフケアナースの使い方を知りたい
管理人雨芽は普通の看護師ママ
記事で堂々と意見を言ったりしていますが、普通の主婦であり、2児のママであり、職業が看護師というだけの普通の女性だと思ってます。
サイトのプロフィールにも簡単に紹介がありますが、書いてあるとおり、北海道に在住してます。
看護師歴も実はベテランというわけではなく、中堅の位置にいます。
しかし、わたしは母も叔母も看護師であり、身近に看護師という職業が常にあったという特殊な立場にあります。
言い換えれば、看護師の裏側も幼いながらも知っており、なおかつ看護師を目指したという変人でもあります。
そんな変人と周りから言われる雨芽について少しだけ詳しく紹介しますね。
憧れたから看護師になった
なぜ、看護師になりたかったのか、それは、ずばりあこがれです。
幼いときに体が弱く、生まれて数ヶ月で一度呼吸・心拍が止まったこともあり、幼少時はよく入院してました。
看護師である母の姿、叔母の実際の現場はまだ見ていない、それは小さい時に、付き添いもなく入院していた時の小児科の看護師に強烈なあこがれがあり看護師になりたいと志すようになりました。
看護師の母は看護師になることを反対する
看護師をしている母からはわたしが看護師を志すことに激しく反対し続けました。
それはなぜかというと、看護師は母にとって素敵な職業ではなかったから!
母にとってなぜ娘が看護師になりたいのか理解不能だったそうで、それは今でも続いてます。
職場の話などをお互いするときは特に「なんで看護師になったんだろうね」っていうのがわたし雨芽と母の間のお決まり文句となっているくらいです。
実際わたしも息子と娘がいますが、今の看護師という職業を素敵な職業かと聞かれれば、すぐに【素敵な職業とうなづけない】自分がいます!
セルフケアナースを立ち上げた理由はなんなの?
ちょっと話を変えて、ではなぜ、セルフケアナースを立ち上げたのかというと看護師の職業は素敵な職業だよと将来子供たち胸を張って堂々と言いたいからという理由が第一です!
わたしは看護師という職業に誇りをもっています。
そんな職業をやはり、子供たちもに共有したい、けどできない理由があるんです。
看護師は人間関係に悩むことが多すぎる
看護師の悩みとして代表的なものはずばり、人間関係です。
わたしも頭に1円玉大のハゲができるくらいには人間関係に悩みました!
看護師が悩む人間関係として
- パワハラ
- マタハラ
- いじめ
これらが横行しています!
少し戻りますが、これが母がわたしに看護師になって欲しくなかった理由でした。
そして、母の懸念通り、わたしはパワハラもマタハラもいじめもすべて経験しました。
それでもなぜ看護師をやめないのか?
パワハラマタハラ、いじめを経験しているわたしが看護師を辞めない理由
・どんな経験も糧になる
・人痛みがわかるから力になりたい
・色んな人生を垣間見れる
・人間力があがるそんな私は看護師が天職だと思ってる👍
でもね、辛かったら辞めても大丈夫🙆
どんな仕事も楽しく仕事してなんぼよ😆— あめ🍬@5月末までに2222人と繫がる看護師ブロガー (@AMEchanMan33) May 26, 2020
これは、わたしのツイートですが、これに限ると思います!
経験が糧になるというのは、例えをだすと
- 心理学を学ぶ→対人関係に影響する
- 子育てをする→小児科の分野での知識と考えが繋がる
- 入院する→患者様の気持ちがわかる
- ギャブルをする→ギャンブル依存の人の立場が少しわかる
まぁ、看護師という職業はどの経験も生かすことができるんです。
そして、わたしはパワハラもマタハラもいじめも経験してきました。
だからこそ、人の痛みがわかります。
他人事ではなく、実際に経験したからこそ今どう感じているのかな、わたしはあの時どう言って欲しかったのかなど過去の自分に置き換えて考えることで解決できることだってたくさんあります!
もちろん客観的に考えた方がいいこともたくさんありますが、やはり、経験をしていない人から言われるのって少し薄っぺらく感じてしまうんですよね。
なんか、すいません。でもわたしは実際に悩んでいる時にパワハラもマタハラも経験したことない人からの言葉があまり響きませんでした。
経験がものをいうとは限りませんが、共感できることを発信している人って過去に似ている状況、同じような経験をしている人が多いんですよね。
看護師をしていると、色んな患者様もいるし、色んなご家族もいます。
もちろん色んな看護師だっています!
そんな色んな人たちと関わると人間力って必然と上がるんです!
『あの人素敵な考え方だな』、『この人の発言は経験から来ているのか』、『悪口には悪口が集まるんだな』
あ、最後のはあまりためにはなっていないように見えますが、自身も悪口を言うと、そんな人になるんだなということで反面教師になってます笑
長くなってしまいましたが、何が言いたいかっていうと、看護師って悩むこともあるけど、素敵な面もある職業でもあるんだよってことです。
さっきと言っていることが違うぞと思ったあなたは、鋭いですね。
素敵な面もあれば、大変な面もある、それが看護師です。
だって、患者様の命が直接関わってしまう職業ですもの、大変じゃないわけなんてないです。
でもね、わたしにとって、看護師が天職だって思えるけど、他に悩んでいる看護師にはそう感じているという人は少ないです。
そんな看護師の悩みを解決できるようなコンテンツの提供として、このセルフケアナースを立ち上げました!
結論までが長かったですね、すいません。
看護師が素敵な職業だよ!と子どもに誇れるまでこのサイトは続けていきます!
お付き合い願えたら幸いです!
まとめ
雨芽とは普通のどこにでもいるような看護師のママです。
そんなわたしが、経験したことをこのブログにてアウトプットし、それが、他にも悩んでいる看護師の目に届くと良いなと思って発信していきます!
今更な自己紹介となりましたが、これからもセルフケアナースの運営をしていきますので、よろしくお願います!